
【未来へ紡ぐ深草の記憶】WEBサイト完成
京都伏見区深草地域の昭和期以前の写真を集めた、WEBサイト「未来へ紡ぐ深草の記憶」が完成しました。 その地域を南北に流れる鴨川運河の様子も写っています。 40・50年前は水辺が近く、身近な存在だったようです。 URLはこちら ...


カモガワウンガカイギ2021年度 交流会
開催日 2022年2月12日(土) 10時~12時頃 開場 9時30分 場 所 藤森神社 参集殿 京都市伏見区深草鳥居崎町609 定 員 50名(先着順) 参加費 無料 内 容 鴨川運河会議活動報告 鴨川運河会議代表 鵜飼実幸...


【停水期の鴨川運河2022】
毎年1月早々から3月下旬にかけて、琵琶湖疏水(第1疏水)が停水します。 京都市上下水道局によれば、疏水路内の土砂の浚渫(しゅんせつ)工事や清掃工事、必要な補修工事を行うとあります。岡崎の動物園あたりは、白川の白砂が流れ込むことから、毎年大規模な浚渫(しゅんせつ)工事を見るこ...


「橋の事典」ができました!
たいへん永らくお待たして申し訳ございません。 ようやく「橋の事典」が完成しました。 4月5日(月)から 伏見区役所(1階)と伏見区役所深草支所(1階)と醍醐支所のそれぞれ「まちづくり推進担当」で 入手していただくことができます。 今後は、鴨川運河会議が主催するイベント等で...
「橋の事典」発刊につきましてお詫び申し上げます
平素は鴨川運河会議の活動にご支援いただきありがとうございます。 さて、今年度の事業におきまして2月末に「橋の事典」を発刊し、ご 希望の方々に郵送させていただくとお知らせいたしましたが、諸事情 により発刊が遅れています。 ただいま発刊に向けて鋭意作業中でございます。...


琵琶湖疏水「鴨川運河」の紹介映像が出来ました。
2021年2月27日 鴨川運河会議「交流会」を伏見区役所深草支所で開催しました。 その中で琵琶湖疏水「鴨川運河」紹介映像の発表をいたしました。 本ホームページの「動画集」、またはYOUTUBEでご覧いただくことができます。 【YOUTUBEは下のアドレスからご覧ください】...


鴨川運河と京都市電稲荷駅
4月9日(木) 鴨川運河に架かる稲荷橋の公園に露出したレール その説明板が設置されました。 50年前に廃止になった市電稲荷線の終点・稲荷駅の跡地から見つかりました。 京都市は、そのレールに囲いを設けてくれましたが、それ以上のことは考えていないと言います。...


世界の水事情を通じてみる鴨川運河と伏見
伏見連続講座№15を開催します。 京都で開催された「第3回世界水フォーラム」で講演された天皇陛下(当時は皇太子殿下)に世界の水事情をご進講された「尾田 栄章」氏をお招きして、鴨川運河と伏見の「水」について語っていただきます。


鴨川「山紫水明」の風景は いかにつくられたか(終了しました)
京都府立京都学・歴彩館 府民協働連続講座 2019年8月31日(土) 13時30分から15時30分(開場 13時) 京都学・歴彩会 1階 大ホール 講 師 : 林 倫子 氏 定員 200名 入場料無料 事前申込不要 ...


土木学会選奨土木遺産に認定!!
9月25日に発表がありました。 鴨川運河会議設立以前から活動していたメンバーの目標でもありましたが このたび「琵琶湖疏水鴨川運河施設群」として認定されました。 対象は、鴨川運河の水路、 塩小路から墨染までの区間に架かる30橋のうち19の橋と、...